JACオートキャンプ指導者が顧問をする高校アウトドア部の活動を報告 〜2022年8月

JACオートキャンプ指導者が顧問をする高校アウトドア部の活動を報告 〜2022年8月

高校教諭でアウトドア部顧問をしているJACオートキャンプ指導者からコロナ禍のアウトドア部の活動の様子を報告いただいた。今回は、アウトドアデイジャパンに出展していたライジングフィールド白馬へ訪問させていただいた。当日の模様を、レポートとしてお届けする。

 私が顧問を務めているアウトドア部では、現在高校1年生14名、高校2年生18名の計32名で活動しています。今年も多くの部員に恵まれ、これまで以上に活動の幅を広げることが可能になった。これまでは、様々なアウトドア活動を通じて体力の錬成や、シーズンスポーツの体験などで、教育的活動としてのアウトドアではありませんでした。しかし、このコロナ禍で活動をするにあたり、「衛生的に守られた、最高に楽しめる」アウトドア活動を考え、部員たちと一緒になり、実践しています。

今回は、ライジングフィールド白馬へ訪問させていただいた。計画、準備、訪問、後片付けに至るまで、生徒が主となり運営したが、相当の苦労もあったようだ。今回から1,2年生合同でのキャンプがしばらく続くが、2年生は1年生を主導する立場として、1年生は、その2年生を見ながら、来年度に向けてできることを増やし、部活動を牽引する存在となるべく、多くのことを学んでもらいたいと願うばかりである。


ライジングフィールド白馬に参加して

武蔵越生高等学校 アウトドア部
顧問 坂本皓正(公認オートキャンプインストラクター)
部長 高等学校2年7組 稲場碧希

 

当日は幸いなことに風も少なく、快晴だったのできれいな青木湖を一望することができました。体験させてもらったアクティビティのSUPではトレーナーの方に操縦の仕方を教わり、青木湖を巡りました。途中、途中ターザンロープや木のトンネルなど色々体験できとても楽しかったです。SUPの最中は、どこを見渡しても山が多くて、緑が多く、自然豊かだった。そして、SUPをしていて気づいたのが、青木湖の水がかなり澄んでいだことでした。そして水が澄んでいるからこそ、このようにSUPを体験したりできるのだろうと思いました。

青木湖の澄んだ様子がよく見える位置にキャンプサイトがあります。

山の中で、そのうえきれいな水の湖の近くなので仕方のないことなのですが、虫がかなりとんでいるので虫除けは必須です。ですが、山の中でしか見られない珍しいセミがテントにくっついていたり、とにかく自然の中にいる実感が湧きます。

キャンプでは、テントを立て、みんなで夜ご飯の準備をしました。協力して手際よく設営することができました!フリーサイトは地面が硬いので、鋳造ペグが欲しくなりました…!!

早朝、鳥に起こされ肌寒い中、湖を見に行きました。風が吹いておらず鏡のように空を反射し、とてもきれいな景色でした。みなさんも、少し早起きして、誰もいない静かな湖を見てみては?

2日目は撤収後、安曇野市へ移動し、蕎麦打ち体験をしてきました。

普段何気なく食べている蕎麦でも一つ一つ丁寧な作業が必要で、ただ混ぜて、のばして、切って、茹でるだけでなく一個一個に技術が必要と知りました。お世辞にも成功したとは言えない出来栄えでしたが、自分で作った蕎麦は、今まで食べたどの蕎麦よりも美味しかったです。


今回のライジングフィールド白馬が初の生徒が主となりタイムスケジュールから、アクティビティ、経費まで自分たちで決めるという大イベントを行いました。ここでは、主に準備を中心にとりまとめを行った私たち2年生が、当日までのプロセスを簡単にまとめさせていただきます。

~6月下旬~
最初に決めたのは会場のどこ(サイト)でテントを立てるかを決めることにしました。Camping AreaのAuto-site Field(オートサイトフィールド)にすることで意見がまとまりました。次にどういう活動をするかということを考えたところ、ライジングフィールド白馬の主要な水上アクティビティであるSUPというものをすることになりました。そして、2日目の行動については周辺の地域での観光スポットを探した所、安曇野市で蕎麦打ち体験をできる施設があったためそこに決めました。こうして、1泊2日の行程の大枠は完成しました。

~7月定期試験後~
 顧問の先生からの助言で会場の人との問い合わせもあるため当日のスケジュールから決めることになりました。ですが、私たちの確認不足もあり、何度も作り直しをしました。SUPでのレンタル品の取り扱いなど、HP上で分からなかったことや、見落としのあったところなど、最終決定を行う前に1年生にも確認して貰ったりして、最終的には電話などをして問い合わせをすることの重要さに気づきました(結果的に、顧問の先生が行ってくださいました)。必要な食材やそれらにかかる予算などを決めるまでに日数が沢山かかり、保護者宛て文書発行締切まで少ししかないなか、みんなが協力して話し合ったおかげでギリギリながらも決めることができました。それでも、保護者あて文書の発行は出発日の2日前と、かなり直前になってしまいました。

~出発直前~
 出発前日の朝、持ち物(テントや寝袋といったもの)のリストが決まっていないという事実にメンバーは慌てて夜までかかりましたが決められました。普段の部活動でのキャンプなどは顧問の先生が決めてくださることがほとんどだったので、必要なものを用意するのに足りないものが多く、丸一日かかってなんとか決まりました。
 このことから、不安なことや少しでも疑問に思ったことはとにかく聞くことが大切だなと思いました。

 今回のキャンプで、準備も含めて、滅多に経験できないような体験をしました。会場はどんなところなのか? 当日にどんなアクティビティをするのか? 食事は? 経費は? 2日目のフリーの時間には何をする? ……と準備していくにあたって、当日、問題事が起こらないように、楽しめるように計画を立てることの大変さを痛感しました。ですが、問題ごとが起こったとしても、その場で機転を利かせて対応することも、また1つの経験として学ぶことができました。
 話し合いのときに個々の用事が重なり、あまり全員で集まることができなかったり、個々の認識の違いで少しのズレが生じることもありました。持ち物の確認不足で前日の夜まで話し合ったり、ギリギリで決めたことにより、忘れ物をしてしまいました。

 デイキャンプは自分たちで決めることも多かったですが、いざ宿泊となると、計画段階で全く異なる準備が必要なことが分かりました。今回自分たちで計画を立てることは、問題点も多々ありましたが、自分たちで決めていくことの大変さを知ることのできたとても貴重な体験でした。
この体験は今後の活動だけに留めず、もっと多くの場面につなげていけたらと思います。


 ライジングフィールド白馬は、自然豊かなキャンプ場で、夏場は特に、その美しさが印象的な青木湖でのSUP体験はテンションがあること請け合いです!これからキャンプに出掛ける予定のある人は、ぜひライジングフィールド白馬への宿泊やアクティビティの体験を検討してみてはいかがでしょうか?

 今回、本記事を作成するにあたり、ライジングフィールド白馬の大見翔太様には、準備の段階で多大なるご協力を賜りました。この場を借りて、深く御礼申し上げます。

文責/参加者
1年 今村美月 伊藤舞香 相場隆之介 近藤佑哉
2年 稲場碧希 皆島乙葉 関口陽成 吉川和磨


報告:坂本皓正
(公認オートキャンプインストラクター)